木工-オイル仕上げのお手入れ方法

木の素材感をそのまま残したオイル仕上げの器。
木の色、木目、風合い、ナチュラルな雰囲気が人気です。

ですが、デメリットもあります。
デメリットも理解しつつ、その風合いを楽しんで使っていけたらいいですね。日本では木工の器は昔から庶民にとっても親しみ深いものだったそうです。漆仕上げが日本らしさでもありますが、個人的にはオイル仕上げも合わせて使っていきたいと思います。

木工-オイル仕上げのデメリット

年月とともに木が反ってくる

プレートなど、面の面積が大きいものは時間が経つにつれ、乾燥や日光の影響を受けて木が反ります。
一時的に日があたったり、エアコンの風に当たり続けて反ったものは裏返したり、環境をもとに戻せば、反りが解消される場合もありますが、反りがひどくなると元に戻らないこともあります。

【対策】年月とともに変化するものでもあるので、避けられない場合もありますが、直射日光を避けたり、極端に乾燥する環境を避けたり、オイルをコーティングするなどして、お手入れしてみてください。(下記参照)

乾燥が進むと亀裂ができることもある

濡れたまま放置して、そのまま乾燥させたり・・・を繰り返したりすると、表面に亀裂が入ることもあります。水滴が付いたまま乾燥すると、木への負担が大きくなります。

【対策】洗った後は、なるべく早めに水滴をふき取って、日陰で乾燥させてください。表面の感想が気になるときは、オイルコーティングでお手入れしてください。

木の香りがする

木は天然のものなのでどうしても香りがあります。木の香りがいい香り~と思う場合もあれば、食べ物に合わせるにはちょっと臭いが強すぎる!と感じ方はさまざまだと思います。漆のコーティングがあれば、香りはほぼ封じ込められ、口にする場合には香りが気になるということはまずないと思います。

【対策】水気の多い食べ物を置く場合は、紙やシートなどの下敷きを一枚挟んだり、陶磁器のお皿を置いてみることも方法です。脱臭しながら木工を保管することもおすすめですが、食べ物への臭いうつりを完全に避けるのは難しいかもしれません。

長期的な目線では、漆はやっぱりおすすめです。

木工/オイル仕上げの注意点

熱湯や高温のお湯を使用しない

オイル仕上げであるがゆえに、お湯でオイルが流れてしまったり、お湯の温度から、木の乾燥を促進させてしまうことがあります。乾燥すると、繰り返しになりますが、木が反ったり、亀裂の原因になります。

電子レンジ/食器洗浄機・乾燥機は使用不可

高温の水、温度変化などは避けてください。
取扱いは、漆の木工と共通しています。

手洗いの場合も、柔らかいスポンジで、素早く洗って、水気を拭きとってください。
水気に注意しなければならないのが、オイル仕上げの特徴的注意点です!

オイルコーティングをしてみる

それでは、お手入れとしてのオイルコーティングです。
木工の傷んだ箇所を修復するものではありませんので、ご留意ください。
なお、オイルコーティングでお手入れする場合は、オイル仕上げの木製食器に限ります。漆やウレタン塗装の木製食器にオイルでお手入れしても、効果が得られなかったり、見た目に変化を与えてしまうかもしれませんので、ご注意ください。

おすすめお手入れタイミング

気になったときにお手入れされるのが良いのですが、「少し表面が乾いてきた?」「色が薄くなってきた?」と感じたら、一度オイルでお手入れをおすすめします。

オイルの種類

塗料の専門店ではいろいろな木製食器用オイルが売られているので、調べて探されてみても良いかと思いますが、木製食器の数が少なかったり、お手軽にしたいという方には、乾性油であるクルミ油・エゴマ油・アマニ油がおすすめです。数年前に比べ、普通のスーパーでも買えるようになりました。
色や臭いなど多少の違いがあるので、お好みのものを・・・と言いつつ、私も比べて試してみたことがないので、今度比べて見たいと思います。

塗り方

お手入れ方法としては、「オイルを塗って、乾かす」だけです!
乾かすのに、少し時間を置いてください。
乾性油であれば、刷毛で濡れたら刷毛で塗るのもOKですし、伸びが悪いと感じたら、キッチンペーパーに染み込ませて少しずつ塗っていくこともできます。ムラが気になる場合もペーパーでふき取りながら塗ってみてください。

オリーブオイルでも塗ってみた

記録写真は残っていないのですが、以前はオリーブオイルを塗ってお手入れしたこともあります。オリーブオイルの香りって、個人的に好きでもあったので。ただし、オリーブオイルはお手入れに使う場合、乾きが遅いのと、刷毛では伸びないので、基本全部をキッチンペーパーでふき取りながらコーティングしました。
べたつかないように、しっかり拭き取って乾かしてください。
それでも、十分に表面はコーティングされていました。

ということで、ぜひ、お手入れにもチェレンジしてみてください。

私も、身近なところで手に入るオイルを使って、久々にお手入れしてみたいと思います~。

■さいえのオンラインショップもぜひチェックしてください~
yahooショッピング さいえ-木工 甲斐幸太郎
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cayest/ccdab9a9a1.html

■楽天市場 さいえ
楽天でも同様のアイテムを販売中です!
https://www.rakuten.co.jp/cayest/