夏に向けて、と言いつつ、もう夏ですね!
昨年、さいえオリジナルのガラスボウルを作っていただいてから、私も使うようになったガラス器。今まではガラスと言えば、コップやそうめん鉢くらいでしたが、ガラスボウルを食卓に登場させてからは、本当にガラスの涼しげな見た目に癒されながら、春から夏、そして、秋になるまでずっと使っていました。
見た目の涼しさが気持ち良いガラスの器を今年もおすすめしておきたい!と思います。
各写真から、ショップサイトにリンクしているので、気になるアイテムは写真から詳細チェックしてみてください~~
今年はsaekoさんのガラスの器も種類が増えました!
ガラスの器はまさに今が旬です。
カットしたラデッシュのような見た目のガラスのお皿。
白い雲がかった白がとてもファンタジックなかわいい器です。
ケーキやフルーツなどを盛り付けたら絶対かわいいと思います。
以下は、新作ではないですが、同じくsaekoさんの吹きガラス作品です。
冒頭でもお知らせしていたさいえのオリジナルガラスボウル。
かき氷鉢として、登場したものです!
↓ 昨年のブログ
おまけ
ペーパーウェイトのガラス
夏祭りのヨーヨーを思わせるような、宝石のような手作りの魅力あるガラス。
小さな飾りとしてもきれいです。
手作りのガラスは一つ一つに個性があって、魅力があって、日常的に目にするだけでとても癒されています^^“使うもの”ではありますが、その空間を雰囲気あるものにしてくれます。
ただただ“使う”ためじゃなく、
気分良くしてくれたり、
どことなく自分を大事に思えるような時間を作ってくれたり、、、
そんな時間を改めてあじわえたり、、、
手作りの作品には、「使う」以外の“効果”みたいなものがあるな~と、思います。コロナがきっかけで、ちょっとそこには自信をもって言えると感じてます。
「すてきな暮らし」「今よりいい暮らし」のような提案は、今は少し私の気持ちとしてはギャップがあり、暮らしはずっと前からすてきだったけど、いろいろ見逃していたり、忘れていたり、後回しにしてた、という感じです。手作りの作品にはそんなマイペースさとか、ガツガツしてなさ、みたいな感じがあります。
何が違うねん!どんな感じやねん!と思われそうですが、この微妙な違い、わかっていただけるでしょうか^^
ま、あくまで私の感想です。
それでは、また商品の紹介などもするので、ブログもチェックしてください~。