
あさって5/10日曜日は母の日!
今年はコロナの影響もあったし、ゴールデンウイークは外出自粛でバタバタはしていないけれど、普段と違う感覚でみなさんがどのように母の日を迎えられるのか?想像がつかない店主ですが、外出自粛で母と会うのも少し控え気味にしていたので、実は少し前に母の日のプレゼントをすませた店主です。
いつもはプレゼントいらない!っていうタイプでしたが、今年は喜んで受け取ってくれました。
こんな時だからこそ、プレゼントのやりとりとささやかな会話という「普通のこと」が心に響くときなのかな・・・。と、あげた私もなんだか心に響いた次第です。
母の日!とこだわらなくても、いろいろなギフトに。やさしい贈り物をしたいですね。


tonari_hosoisaeko さんの一輪挿し
谷町ガラス Hono工房のsaekoさんに、母の日ギフト用の一輪挿しを作っていただきました!ギリギリの紹介になってしまいましたが、ぜひぜひかわいい花器のプレゼントをお勧めします。
今ならお花屋さんにもたくさんの花が並んで、本当におすすめのギフトです。


こちらは、tonari mukaiさんの作品
ピンクが女性らしくかわいい作品です。
個人的には赤や紫、ピンクなどの色のお花に合わせたい花器。安定感があるので、ミニブーケや比較的大きなお花を一輪飾るのもかわいいと思います。


再び戻って、tonari_hosoisaekoさんの作品
透明の風船のような丸みががわいい一輪挿し。
挿し口でしっかりお花固定できるので、活けるのが簡単。大きなお花より、
小さな野花が似合いそうです。

透明ですが、こちらは長方型
黄色は葉っぱの緑とすごく相性が良く、一輪挿しの周りを元気で明るい雰囲気にしてくれそうです。


こちらはピンクと水色の模様があります。
この長方型は、少し向きを変えると形の印象が変わるので、斜めにしたり、まっすぐ向けたりすることで、雰囲気を変えていけます。
青みのある花を活けたら、すごく似合いそうです。


白い花器は思いのほか、植物の色を引き立たせていました。
はっきりとした印象になります。
底の方にある透明のしずくのようなつぶつぶが、みずみずしさを感じさせてくれていました。

紫色の花器
こちらは上部に透明のつぶつぶがついています。
やはりこちらも植物を活けるとみずみずしさを感じるポイントですが、お花を活けていないときは、おもしろいオブジェのようです。
手作りの面白さを目いっぱい感じられる一輪挿し。
家の中も、ぜひ自分の好きな空間に、ちょっとアートなものもプラスしていってみてはどうでしょうか?